葉酸サプリはいつから飲めばいい?妊娠前・妊活中も有効

葉酸サプリはいつか飲めば良いのでしょうか?

葉酸の摂取が身体に良く、妊娠中の女性がサプリメントで摂取しているという話を聞いたことがあるかもしれません。

妊娠前、妊活中も積極的に摂取すべきであることをご存知でしたか?

妊娠前・妊活中から

妊娠前・妊活中から葉酸サプリを摂取することは今は常識になっています。

なぜかというと、葉酸は血液を作り、タンパク質や核酸と結びついて細胞を作るという大事なはたらきをするからです。

子宮内膜を厚くして着床しやすい卵子と、流産しにくい体を作ることにもつながるので、是非妊活中から摂取することをおすすめします。
また、貧血の予防、つわりの軽減にも役立ちます。

赤ちゃんの先天性異常を防ぐ

妊活時から葉酸を摂取しておくと、胎児の先天性異常の確率が70%下がると言われています。

代表的な先天性異常は、「神経管閉鎖障害」と呼ばれ
・二分脊椎症
体内で背骨が発生する途中で、背中の中央の脊椎弓のくっつきが不完全だったために左右に分裂している病気

・無脳症
神経管の上部で閉鎖障害が起きると脳が形成不全となり、体は赤ちゃんらしく成長するも、頭部がほとんど形成されない病気

1ヶ月以上前からが理想

先天性異常の多くは「妊娠直後から、妊娠10週以前」に発生しており、特に中枢神経系は妊娠7週未満に発生します。
このため、「妊娠が発覚して産婦人科の外来に訪れてからの対応では遅い」と考えられています。

多くの研究報告、諸外国の対応を見ると、葉酸の(付加)摂取時期は、少なくとも「妊娠の1ヶ月以上前から」としています。
その一方で、妊娠が判明してから摂取でも効果が見られたとする報告もありますから、対応が遅くなったからと言って諦める必要もありませんし、絶望しないで下さいね。

必要な量は400μg/日

通常時の推奨量240μg/日ですが、妊娠計画中、妊娠初期は400μg/日となります。

食事だけでは補い難い

葉酸は熱に弱く、水溶性のために調理によって失われやすいです。
また、食事性葉酸の吸収率は低く50%ほどのため、国は栄養補助食品からの摂取を推奨しています。

アルコールは注意が必要!

アルコールは葉酸の吸収と代謝を妨げ、分解を加速していくと言われています。

日常的にお酒を飲む人は、葉酸不足になりやすいので注意が必要です。
また、婚活と称したパーティー、出会いの場でもお酒が入る場面は多いでしょう。

結婚を意識し始めると当然、子どものことも考えますよね?
まずは自分自身の健康にも気を配ってください。

葉酸は日常の食生活ではどうしても不足しがちな栄養素なので、必要に応じてサプリメントなどで補うことが大切です。


PAGE TOP